郡山の質屋からおトク情報発信中

郡山の質屋からおトク情報発信中

読んで納得!質屋さん活用術

何気に分からない質屋さんの活用法。えっ、質屋さんってお金が借りられるの?今まで質屋だと思っていたお店はリサイクルショップ?リサイクルショップは質屋と違うの?などなど。
知れば知るほど意外と便利な質屋さんの活用法をお知らせします。

知っているようで知らない「質屋」の話 vol.40

2025年08月08日

「終活」ならブレラ質アキヤマへ

ooban.jpg

今回のコラムのテーマは「終活(しゅうかつ)」です。終活とは、「人生の終わり、締めくくりのための活動」のことです。終活の意味合いは広く、遺言やエンディングノートの準備から、身の回りの持ち物を片付けることまで含まれます。今ではテレビやネットでも話題になるほど、終活は広く浸透してきています。

考えてみれば、超高齢化社会の日本で終活が広まるのは自然な流れかもしれません。というのも、私たちは幼い頃から「モノを大切に」と教わり、「もったいない精神」を身につけながら大人になってきました。年齢を重ねるほどにモノがどんどん増えていくのはある意味、当然だといえるでしょう。しかし、あるときふと「何年も使っていないモノが意外と多い」と気づきます。そこで、「本当に必要なモノ以外は手放そう」という心理が働くのだと思います。お子さまやお孫さんに譲るのも一つの手ですが、それだけでは家の中は片付きません。そこで、質屋の出番です。

実はブレラ質アキヤマにも、終活をきっかけにご来店されるお客様が少しずつ増えています。60代くらいの方が、ご自身の持ち物、ご両親・祖父母の遺品をお持ち込みになることが多いです。例えば、宝石箱に眠ったままの指輪やネックレス、腕時計、贈答品のお酒。少し変わったものでは、未使用の切手やテレホンカードもお買い取りの対象になります。めずらしいものでは、お侍さんの時代に使われていたような「古銭」がございます。筆頭格は何と言っても金の小判です。それ以外の古銭は値段をお付けするのがちょっと難しくなりますが、珍しい古銭の中にはプレミアがつくものもございます。

お盆に家の中を整理しませんか?

orin.jpg

今年もお盆が近づいています。ご家族でふるさとに帰省されたり、あるいは県外から帰ってくるご家族を迎えたり、"実家"にみんなが集まる時期ですね。この機会に、家の中を片付けてみてはいかがでしょうか。もしかしたら、「お仏壇仕舞い」について話し合いになるご家族もいらっしゃるかもしれません。

仏具の中では「おりん」など、金でできたものはもちろんお買い取りさせていただきますので、ぜひご相談ください。ただし、ひとつ気をつけていただきたいことがあります。それは、金でできたお位牌です。金は地金業者などに流通し、最終的には溶かされることがほとんどです。お位牌の中にはご先祖様の魂が宿っているとされています。手放される場合は、お寺での魂抜きの供養等が必要になります。先に一度、当店までご相談くださいますようお願いいたします。

金相場は高騰が続いているため、金製品をお持ちになる方はやはり多くいらっしゃいます。こちらのコラムでも、私は繰り返し「金はどこに売るかが大事」とお伝えしてきました。金の買取価格は店によって大きく異なりますし、中にはお客様が売ってくれるまで帰らせてくれない、といった話も耳にします。「○○屋」などの派手なチラシやCMに惑わされず、金のことはぜひ当店にご相談ください。ご満足いただけるよう、誠実に対応させていただきます。

終活は、これからの人生に本当に必要なもの、本当にやりたいことを見つめ直す良い機会だと思います。物質的な豊かさとは異なる、「生きている今」をより豊かにするための活動、それが終活です。ブレラ質アキヤマは、皆様の終活をお手伝いさせていただきます。

さて、8月は当店も夏季休業を頂戴しております。8月11日(月)、13日(水)~17日(日)は休業日となっております。お盆明けに、すてきなお品物と出会えるのを楽しみにしております。